ROD & SCREW MEMO
本文に戻る

腰椎変性辷(すべ)り症・脊柱管狭窄症
第4腰椎(上)が第5腰椎(下)より5mmほど前方にずれていた。 そのため神経が圧迫され、動くたびに腰痛が発生する。 高齢の女性に多いらしく、男で若いのに珍しいといわれた。 周辺の椎間板もかなり傷んでいることが分かった。 その後、脊髄造影検査で脊椎や椎間板のずれによる脊柱管狭窄も確認された。

ぎっくり腰
子供会の芋掘りでひと仕事してから帰ってきて、また車に乗ろうとかがんだ瞬間グキッと・・・3日間会社を休む。

椎間板ヘルニア
1ヶ月後に辷り症と診断されたのに、判らなかったのかしらばっくれて通わせようとしたのか・・・

物理療法
ここの物理療法士(マッサージの先生)にはあやしげな精神運動への入会や胡散臭い毛髪のMRI診断の勧誘を受けた。

オプション
実際には診療台の上で医師、看護婦に囲まれて半強制的に受けさせられた。

軟性コルセット
メッシュ地で幅約30cm、3ヶ所マジックテープで絞めるようになっている。 約2万5千円(健保に請求して8割ぐらい戻ってくる)。

自己血貯血
手術時に保存血(他人の血液)の輸血をしないかまたは最小にするため自己血を保存しておく。 今回は手術の直前までに3回、計1200ccを貯血したが、手術時の出血が3000cc(吸引ドレインに溜まる分とガーゼに染み込んだ分の重さで計る)あり、保存血1000ccの輸血を受けた。

脊髄造影検査(ミエログラフィー)
針がチョコッと神経に触り、左足がビクンとしてビビった。 生物の実習で脊髄ガエル(脊髄に針金を差し込んで破壊し、運動神経の反射を調べるのに使う。 針金を差し込むとき両足がビビーンと突っ張る)を作ったのを思い出す。

体交
体位交換の意。 思わず看護婦さんに「体を交えることですか?」と聴き返したが、もちろん違う。 ベッド上、腰をひねらないように体の位置、向きを替えること。

椎間板造影検査(ディスコグラフィー)
正常であれば椎間板内に造影剤が丸くとどまって観察されるが、損傷があると周囲に漏れ出る。

手術の説明の要旨

麻酔の説明の要旨

マーキング
手術の位置を間違えないよう印をつけて確認すること。 具体的には、注射針を腰椎にコンコンと打ち込んで(ヤな感じ)レントゲン写真を撮る。

浴衣
歩けるようになるまでは着替えさせてもらうのに便利な浴衣を着用する。 下半身の下着としてT字帯(ふんどし)を着ける。 着替えと身体の清拭は週に3回、シャンプー(ストレッチャーに寝たまま専用の流しにて)は週に1回やってもらえる。

便秘
入院するなり便秘になり、ベッド上での排便の練習もできないまま手術を迎えた。 歩けるようになるまでの2週間で4回排便したがすべて下剤(坐薬)に頼った。 ベッド上での排便はくさび型の金属の便器を腰の下に差し込んで行なう。 もちろん看護婦さんに始末してもらう(赤ちゃん状態)。

排尿バルーン抜去
実は入院中一番痛かったのがこれ。 1日血尿が出た。 お茶を大量に飲んで洗い流すよう指導された。

陰洗
陰部洗浄のこと。 何日も洗わないでいるときんたまにふけのようなものが浮いてくる。 ちんこをつまんで石鹸をきんたま周りに塗り付けてこすった後、マスタードやケチャップを入れるようなポリ容器に入ったヌルっとした洗浄液(お燗してある)で肛門周辺を一緒に流してもらった。 実は入院中一番気持ちよかったのがこれ。

抜鈎
手術創は糸でなく鈎(ホチキス針のようなもの 33KB)で縫合してある(15針)。 少しチクっとする。

歩行開始
手術後、寝ている期間、足首を手前に曲げ、ひざ裏をベッドに押し付けるように力を入れるアイソメトリックで筋力の維持を図るが、やはり筋肉はぷよぷよになってしまう。 この時は立ってすぐに歩くことができたが、もう少し寝付いていたら立ち上がるのも危ない感じであった。

リハビリ
足首に1.5から2kgのウエイトを巻き付け、仰向け/うつ伏せで足を交互に持ち上げる、端座して足を交互に振り出す。 仰向け、片足立て膝でヒップアップを繰り返す。 エアロバイク(自転車みたいなマシーン)を漕ぐといったメニューで次第に回数、時間を増やしていく。 エアロバイクは正規の分に加え、自主トレとして1回余計にやった。 また、リハビリ室が休みの日はウエイトを借りて病室で自主トレを行なった。

腰痛体操
立て膝での腹筋運動、うつ伏せで上体を起こす背筋運動、仰向けで背を丸める背筋ストレッチを回数を増やしながら、朝昼夕に行なう (99年4月中旬よりフィットネスクラブでの筋トレに移行)。

退院前の説明の要旨

局所注射
暮れ頃からネジの頭の付近(X線透視しないと正確には判らない)、特に右が痛み、上から押すとしこりのような感じがあり、買い物や、食器洗いなどはすぐに辛どくなり、起き上がる時や、咳、くしゃみのときも響くことを訴えた。 一番簡単な処置として鎮痛剤の局所注射を受けたが2時間ほどで効果消失。

フィットネスクラブ
会社帰りに月15,6日通う。 エアロバイク20分で体を温め、腹筋、背筋(ローマンベンチ、ヒップアップなど)、上肢・下肢のウエイトトレーニング4種目各10〜20回を3セット。 腹斜筋(ターンテーブルに載って腰をひねる)は初め患部に響いたので止めていたが、2ヵ月ぐらい経ってからは痛まなくなったので再開。 他のメニューは痛みなし。 プールも使えるが、筋トレプラス水泳は体力的にきつかったので、筋トレがかったるい日だけ水泳(平泳ぎ)のみしていた。 料金は入会金「お客様ラッキー。 ただいまキャンペーン期間中で先着100名様50%オフの10,000円です(うそでー)」と月会費8,500円(フルタイム全施設利用可。 各レッスンもフリー。 初回は15日以降入会なのでこの半額でOKだった)。 例の地域振興券で払った。

ソフトボール
幼稚園対抗PTA親睦球技大会。 長女が在園していたときにも楽しみにしていた行事(実は、先生方の接待による反省会の方がもっと楽しみ)。 ナイターで練習試合など4回練習。 術前とほぼ同じに動けるようになっており、感動。当日は6時から朝練までやる熱の入れ様でチームは優勝したが、本人は第一試合で走塁中(一応、ヒット打ちました)に右大腿裏側に肉離れを起こし、後はおとなしくしていた(全治一週間。とほほ・・・)。 筋力自体はついていても、まだ「動き」に慣れていなかったようで。

筋力トレーニング
エアロバイク、水泳ははじめの頃だけ。 筋力トレーニングは3セットやっていたのがだんだん1〜2セットに減少。  2002年2月、フィットネスクラブを退会し、太極拳サークル(週1回)に鞍替え。 腰痛体操&ストレッチは毎日昼休みにすることにした。

説明
手術担当の看護婦さんは手術室のBGMにリクエストがあるか聞いてくれた。 持ち込みのCDもOKとのことで「ヨーデル食べ放題」(桂雀三郎)を用意した。 しかし、当日、病棟の看護婦さんが持っていくのを忘れ、作戦失敗。 この病院は院外処方となっったため病棟薬剤師が増えたのだろう。前回は薬剤師の説明は無かった。 麻酔科の医師は力強く握手して「お待ちしてます」と言ってくれた。

本文に戻る

TOP PAGEに戻る