そばアレルギー 危ないものリスト

目 次  危ないものリスト  オピニオン  外遊される方へ  コショウ調査  めん調査  参考文献1  参考文献2  リンク



gensobamarunuki 本リストは書籍、Webサイト、原材料表示、頂いた投稿などから得た情報で構成しておりますが、特定の商品やお店の料理について、ほとんどの場合、実際にそばが含まれているかどうかの検証はしておりません(怖くてできませんけど)。私たちの健康を守るため、安全側に立って収載しています。

 写真 左:玄そば 右:そば米(丸抜き)
 これらの画像は蕎麦塾さんのサイトからいただきました。

品  名

コ  メ  ン  ト

そ ば

▼いわゆる日本そばは一切ダメ。そば打ちの実演をしているところも そば粉が舞っているので近づいてはいけません。そばは経口的(喫食)だけでなく経気道的(吸入)、経皮的(接触)にもアレルゲンとなります。
▼ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ系 2005年3月16日放送)では「東京・築地のそば店で職人を志す男性が
そばをこねる仕事を始めてから1ヶ月で手が真っ赤にただれてしまった。そばによるアレルギーと診断され、この仕事をあきらめた」という話がとりあげられました。中村晋先生の報文・著書には職業性アレルギーとしてそば店従業員・家族のそばアレルギー事例が紹介されています。そばアレルギーをテーマにした掲示板にも「そば屋の二、三代目にはそばアレルギーが多く、発生率が一般より高い」、「そばを打つ時はマスクを着用し、そばもあまり食べないようにしないと、職人として長生きできない」といった内容の書き込みがみられます。
▼さとみさんより 「デパートの地下食品街や東急ハンズでも
そば打ち実演イベントがよくあり、危険です。よく利用される方はご注意…と思います。」
▼そば屋の一品料理も
そばを使うメニューがあるので要注意。例えば東京・池袋 ≪生粉打ち亭≫の餃子、グラタン、コロッケ、春巻き、シフォンケーキ、お好み焼きや、埼玉・日高 ≪奈佳一≫のそばあんみつ(そば豆腐を求肥代わりに使う)、東京・日本橋 ≪金碇庵≫のそばピザ。(→その他の メニューはこちら
▼中華そば、沖縄そばは小麦粉だけなのでだいじょうぶ。‥‥と思っていたらそば粉入りラーメン があるそうな。
▼TKさんより 「いつも行く居酒屋で、食べるのも初めてではないあんかけ堅焼きそばで発症。偶然にも、
日本そばフェアーなる迷惑なものをやっており、その堅焼きそばがいつもと違い、日本そばを 使っていた。」(2002年7月受信)

そば屋のうどん

▼そば屋のうどんを食べるとアレルギーを起こすことがあります。原因は主に2通りです。そばと同じ釜で茹でたり湯通ししたうどんにそばの成分がついてくる場合(たしかな目のテストでも確認されました。)と、うどんの打ち粉に使用したそば粉がついてくる場合です。他にも麺棒、延し台などの道具をうどんとそばで共用していればうどんにそば粉が混じる可能性があります。そば釜でうどんを茹でると、うどんから溶け出た塩分でそば湯がまずく なるんだそうで、この点からも是非そばとうどんは別の釜で茹でていただきたいですね。そば釜で茹でたり、打ち粉にそば粉を使用しているうどんを出す場合はその旨表示をお願いいたします。>全国のそば店様
埼玉・伊奈町≪蕎麦きり さいとう≫「(うどんの)打ち粉はそば粉。蕎麦アレルギーの人は食べちゃダメ。とブログで注意喚起。
名古屋のみそ煮込み店≪角丸≫のご主人が「うどん類の打ち粉にもそば粉を使うため(全国共通の技術)、これが茹であがったうどんについて来るのではないか」と教えてくださいました。ただし、そば粉は値が張るので安い麺には使われないとのことです。同じく名古屋の煮込みうどん店≪山本屋総本家≫もホームページそば粉を使用している旨表明しておられます(土産・贈答用もあるので注意)。
▼製麺技術の本、 図解・旨い!手打ちうどんに挑戦、初めて打つ そば・うどん、本場さぬきうどんの作り方、 そば・うどん 手打ち道場そば・うどん技術教本麺類杜氏職必携 にも
そば粉を使うとの記述があります。
以下の製麺技術の本にはそば粉を使うという話は出てきませんでした。
製麺の基礎(浅野 玲)、新めんの本(小田聞多)、現代うどん入門(小野富士男)、うどんの技術、うどん通(以上 長井 恒)、基礎うどんの技術(藤村和夫)
▼東京・日本橋で蕎麦店専門の食材卸をされている≪福岡≫の福岡さんからは 「関東では信念をもって
そば粉をうどんの打粉として使っている店は99%(?)ないんではないかと思います。普通は、甘藷澱粉を用いるケースが多いようです。」(2002年2月受信)との情報を頂きました(関東者としてはちょっと安心)。
▼一方、≪石臼そばの館≫の館長さんからは「うどん兼業のそば屋さんも、 (打ち粉には)そば粉だけを使っているのが殆んどです。これが蕎麦アレルギーの方がうどんに当たる原因と思います。」(2003年5月受信)とのご指摘を頂きました(う〜ん、やはりそば屋は鬼門か)。
▼私は3度経験があります。子供の頃、近所のそば屋でたぬきうどんを食べた後、半日寝込みました。
大人になってから、
東京・神楽坂の老舗そば屋の釜揚げは大変おいしかったけれど‥‥あとから少し苦しくなりました。
2002年3月、旅行で昼食に連れて行かれた
愛知・岡崎のうどん店でお膳についていた煮込みうどん (うどんは予め茹でてあり、醤油味)を食べたところ、喉がむずむず苦しくなりました。抗ヒスタミン剤を服んだら直りました。 入店時、店員に「そばアレルギーだが‥‥」と申し出ると、「大丈夫なはずですが、細心の注意を払って作業します」と応じました (その時には既にお膳はできていたが‥‥)。聞きそびれましたが、そば釜で茹でるか、そば粉を打ち粉にしているのだと思います (この店ではそばも出しています)。
▼TKさんより 「パスタ(でヒットしたの)は、本格派イタリア料理店でのこと。調べてみたところ、私が食べたパスタに蕎麦は入っていなかったものの、メニューにニョッキがあったので、同じ釜で茹でられた結果ではないかと・・・。」(2002年7月受信)
▼森川さんより 「7年位前、文楽というそば店で冷やしうどんを食べました。食べていると何やら茶色っぽいハート型に似た粒が5・6粒入っていました。蕎麦の実がどんな形をしているのか知らなかったので、何も思わず食べたのです。それから1時間位すると、 お腹が痛くなり、あまりの痛さに脂汗出てきて立てなくて、主人に救急車を呼んでもらい、病院で点滴を打ってもらったことがありました。」(2004年6月受信)

そばそうめん

▼矢野さんより 「松山の名産品五色そうめんの茶色はそば粉で着色しているらしい。一緒に茹でた白そうめんでヒットした。」(2002年5月受信)との情報をいただきました。同品の製造元≪五色そうめん株式会社松川≫のサイトの中で、歴史を紹介したマンガの最後に「鶏卵(黄)、抹茶(緑)、梅肉(赤)、そば粉(茶)」とあり、そばの使用が確認できました。製造元に表示やコンタミネーションについての配慮をお願いしたところ、「早速、各部門に細心の注意を払うよう、連絡させていただきました。」との返事をいただきました。商品紹介ページのトップでもそばの使用・装置の共用を表明してくださいました。
▼このほかにGoogleで検索すると、山形から鹿児島まで全国各地で
そばそうめんなるものが製造販売されていることがわかりました。長野≪おむすびころりん本舗≫野沢菜 にゅうめん椀もその一例。そばを主要製品とするメーカーのものが主ですが、中には播州そうめんのメーカーもあり、装置の 共用による普通のそうめんへのコンタミネーション(混入汚染)が心配です。
長野"道の駅"白馬他のみやげ品そばパスタ

そば粉入り
    ラーメン

宮崎市、東京・神田、甲府市に展開する≪辛麺屋≫はそば粉入りの麺(韓国風麺)を使います。普通の中華麺も選べるようですが、同じ釜で茹でるでしょうから行かないのが無難でしょう。
▼酒田市立病院・諸星保憲先生から
そば粉入りのラーメンがあると伺いました(2002年4月)。Googleで検索したところ、以下の店で出していることがわかりました。ラーメン屋さんでも油断禁物です。土産品にもあるそうです。
名古屋・浅間町≪天下一らあめん≫、茨城・東多賀≪せんり≫、(以下 東京稲城≪天童≫、武蔵境≪丸幸≫、調布≪たけちゃんにぼしらぁ麺≫、吉祥寺≪一二三≫、雪谷大塚≪和風らぁめん葉月≫。
▼(
三鷹≪江ぐち≫について、そば粉を使っていると紹介するWebページがありますが、tkg188さんが召し上がったところアレルギー反応は出ず、店主もそば粉は使っていないとおっしゃたそうです。使っている小麦粉のせいで麺がそばの様な色をしているようです。ちなみに素朴な味でとても美味しかったそうです。)
▼経堂B’sというサイトに紹介されています。 
東京・世田谷≪らーめんや丁六≫ではトッピングにそばの実が載る。
神奈川・海老名のラーメン屋≪中村屋≫で出す 洋食のコースの中にそば粉を使った揚げ物がある。
▼イナサワ商店
韃靼ら−めん
長野・飯田≪桝田屋食品屋≫製造のそばラーメンそばパスタ。高速道路のSA/PAなど、長野県内の土産物店にあるそうです。

そば焼き

神戸市・新開地≪トシヤ≫の名物料理そば焼きは日本そばを使った焼きそば。見た目にはわからず、危険。

そばグラタン

上信越自動車道・東部湯の丸SA(下り線)のレストランのメニュー≪鹿狩り元気セット≫。メインは鹿肉、茸を使ったそばグラタン

そば入りコショウ

▼自分で選べないだけに業務用が危ない。そば入りコショウを使用したカレー、ソース、ドレッシング、たれなどの調味料もあるのではないかと思うと落ち着かない。1995年の日本アレルギー学会では「M社のドレッシングでそばアレルギー患児がアナフィラキシーを起こした。そのドレッシングとソバの間に共通抗原性が確認された。」という事例が報告されています。成分表示にはそばは含まれていなかったそうですから、そば入りコショウの使用が疑われます。
▼何年か前、会社で給食弁当のスパゲティサラダやポテトサラダを食べると必ず息が苦しくなるので業者に問い合わせてもらったところ、使用しているコショウの容器は青と銀の缶でコショウと
ソバ(?)の絵が描いてあるとのことでした。以来そのコショウを使わないようにしてくださり、症状は出なくなりました。その後、缶だけでも見本に頂けないかとお願いしましたが、もう手元にないとのことで入手できませんでした。残念。
おいしいんだけれど、食後苦しくなったので行くのをやめたラーメン屋さんもあります。
▼読売新聞2003年1月19日、日曜版の「健康note」にもそば入りコショウによるショックの事例が紹介されています。 「隠れたアレルギー物質 YOL」をキーワードに検索するとこの記事をオンラインで読むことができます。
▼TOP PAGEの読売新聞、朝日新聞の事例のほか、コショウ調査の回答の中で
1999年5月、TBSテレビ《ニュースの森》で報道されたとの情報をいただきました。
▼さとみさんより 「
東京・神保町の餃子店≪スヰートポーヅ≫の餃子で症状がでたことがあります。 と言っても5年ほど前の話です。もしかしたら当時は、そば粉入りコショーを使用していた、ということかもしれませんが…。」 (2003年1月受信)
▼週刊朝日2007年7月27日号、名医の最新療法という記事に千葉大医学部・河野先生の経験として、そば入りコショウでアナフィラキシーショックを起こした患者の例があると書いてあります。

日本料理

そば(そば粉、そば切り[麺]、そばがき[そば練り]、そば米・むきそば [実])を使った料理は一切ダメ。そばどころや粋なお店ではさまざまな料理にそばが使われるので旅行先・宴会での食事には注意が必要(雑穀好きのベジタリアンさんにも注意→メニューはこちら)。スキー宿の吸物にそば切りを、宴会料理のあんかけの中にそば粒を見つけたことがあります。日本料理ではないがサラダに使う ことも。天ぷらの衣にそば粉を混ぜたものは金ぷらといい、日穀製粉《金ぷら粉》が市販されています。
▼卵黄と更科粉で衣をつくって揚げたものを
金ぷら、卵白と更科粉で衣をつくって揚げたものを銀ぷらという。
NEW!長野・諏訪地方天丼には揚げそばが載っています。ワカサギ漁に使う網をイメージしたものだそうな。秘密のケンミンSHOWで紹介していました。
東京・日比谷銀座≪いちにいさん≫(鹿児島県内にも数店舗あり)の黒豚しゃぶしゃぶはそば湯とそばつゆを使う。
俣野敏子氏 「鍋料理にそば粉を入れてとろみを出す。」(2002年12月9日 NHKラジオ《おしゃべりクイズ疑問の館》にて)
R Vさんより 「知り合いと長崎に旅行に行った際に、その知り合いがアミュプラザの≪うまや≫
コロッケでアナフィラキシーと遅発反応(6時間後)で入院しました。店に確認したらコロッケに使っているとのことでした。」(2007年7月受信) 「うまや」はそば・居酒屋というカテゴリの店のようです。このての店ではどんなメニューも危ないですね。JR九州系列のチェーン店で九州各地のほか、東京にも数件出店しています。ご用心ください。
▼北海道のK・Nさんより 「風月のお好み焼きで症状が出て救急病院に行った。」(2003年1月受信)
▼メグさんより 「そばアレルギーのある友人が
東京・浅草もんじゃ焼き を食べたらヒットした。」(2002年12月受信)とのこと。(あるテレビ番組で紹介された店ということでしたのでそれと思しき店にお聞きしましたが 「そば粉は使っていません」とのお答えをいただきました。下関≪もんじゃ亭≫はそば粉を使って います。
▼Heroさんより 「最近、和風レストランや、割烹料理屋で、コース料理の最後に
そばがゆが出ること があります。問題なのは、店の人も「そば」ではなく、おかゆだと思って出していること。私は、営業の接待の場で知らないで全部 たべてしまい、そのまま病院に直行した経験があります。」(2002年9月受信)
▼HMさんより 「蓼科方面のホテルで、そばアレルギーを申告したにもかかわらず
うにの茶碗むし そばの実あん かけがメニューにあった。それを断ると、『安心してお召し上がりください』とあんからそばの実だけを除いたものが出され、 食べたところ発作が起きた。3年前、そば粉入りの冷麺を食べてしまい医者から『今回は運良く命は助かったけど、次はないよ。』 と言われていたため、一瞬死も覚悟した。」(2002年7月受信)
発掘!あるある大事典では
揚げそばだのそばコロッケだのの新作そば料理が‥‥
静岡・駿河区≪五鉄≫おでんにはそばがきが入っています。

郷土料理

▼東北地方 はっと(う)ばっとかっけ(短冊、三角、菱形、または丸く切った麺片)は茹でて味噌やきな粉をつけたり、すいとん風に調理したもの。つっつけつっけとしろばっとそばはっとおつけばっとなどともいう。
岩手の郷土食は柳ばっと味噌うすはそばがき入りの味噌汁。串もちは茹でたそばがきに味噌などをつけて焼いたもの。そばおちゃ餅はそば入りの団子を平たく整形、串刺しにし、焼いてくるみ醤油をつけたもの。
青森そばねっきあは野菜の味噌汁にそば粉をふりこんでかき混ぜたもの。漬柿は樽に妙丹柿とソバ殻を詰め、塩水で漬けたもの。
七戸いびきりもちはそば粉の生地で味噌を包み、囲炉裏で焼いたもの。串もちはそば粉を練り、平らな丸もちにして茹で、味噌で食べるか、さらに串にさして焼いて食べる。草もちはヨモギを加えたそば粉を捏ね、四角に切って茹で、ねぎ味噌またはギョウジャニンニク味噌で 食べる。
山形・酒田むきそばはそば米に椎茸、ねぎなどをのせて冷やした汁をかけたもの。納豆そばはそば米、納豆、卵、だしを蒸し固めたもの。
秋田・鹿角かますもちはお粥にそば粉を加えた生地でくるみ味噌を包み、 茹でたものに黄粉をまぶす。小豆ばったはそば粉とながいもで作った麺片に煮小豆をかける。
岩手かまやきはそばの皮でみそあんを包み茹でたもの。乳ばっとはそば粉を牛乳で練ってそば切りにしたもの。
▼関東地方 
群馬・長野原いぶし(ゆべし)そば粉を味噌で練り、柿、くるみ、えごま、 陳皮などを加えて棒状に丸めて蒸したもの。輪切りにして食べる
茨城・御前山焼きもちは残った麦飯に小麦粉(そば粉を入れる家もある) を混ぜて練り、塩か味噌で味付けし、丸めたもの。茨城そば稲荷は煮付けた油揚げにそば切りを入れたもの。
埼玉・北本観光協会認定推奨品のトマト入りそばコロッケ
▼信州 
信州蒸しは開いた白身魚や鶏肉でそばを巻いて蒸したもの。蕎麦蒸しとも。松本汁は煎ったそば粉に出し汁を加えて伸ばした汁物。ひば(干葉)のおこうがけおとうじ(投汁)、お煮かけはそば切りに具だくさんの味噌汁を掛けたもの。遠来の客に先ず一杯と出すそばはおっつけ(落着)。えごま団子はそば団子にえごま風味のタレをつけたもの。しんぷうきふ開田)ともいう。 戸隠うすやきは薄い揚げパン状のそばに味噌をつけたもの。信州の 代表的スナックおやきにはそばがよく使われます。飯山ちゃのこはそば、米、とうもろこしの粉ともぐさで作った生地で 餡を包み、囲炉裏で焼くか茹でたもの。奥信濃茶の子は皮がそば粉100%のおやき。開田きしめんとは太目のそば切りをすんき(かぶ菜の漬物)とたまり醤油のつけ汁で食べるもの。小布施≪泉石亭≫にはコンソメベースのそばスープ八ヶ岳≪高原ロッジ≫ではそばの実クリームスープ。信州の方から好物のイナゴの佃煮をいただき、食べて息が苦しくなったことがありましたが、あとから聞けばソバ畑で獲ったイナゴだったそうな。
▼その他の中部地方 
新潟・佐渡そばカステーラは小麦粉の代わりにそば粉を使う。 そばどじょうは泥鰌サイズのそば切りに塩餡をかける。
甲州名物ほうとうはふつう小麦粉で作るが、そば粉を使うところがある。紫紐(しひも=小豆餡+ほうとう)にもそばを用いることがあるらしい(いずれも地域不詳)。
石川・白峰そばほうとうはそば粉の麺片を茹で、塩味の煮小豆に加える。 石川・輪島そばだごは長芋でつないだ太目のそば切りを、小豆汁で煮る。
愛知・津具けいもちは里芋を入れて炊いたご飯をつぶし、そば粉を加えて小判形ににぎって焼いたもの。味噌や黄粉をつけて食べる
岐阜・揖斐はらみもちはそば粉の生地で餡を包み、茹でたもの。どじょう汁は太目のそば切りをたまり醤油で味付けした小豆汁で煮たもの。岐阜・朝日練りもちはそば粉とわらび粉を練って鍋で焼き、黄粉、砂糖、塩、えごまなどをつけて食べる。
▼関西地方 
京都芳香炉は湯葉、京野菜とそば・うどんの鍋物。
京都・伊根きゃあもちはそば粉の生地を蒸してから搗いたもので さつまいもか小豆の餡を包み、油で焼いたもの。
奈良・十津川ゆうべしはそば粉、道明寺粉、柿の皮、とうがらし、ごま、しそ、昆布、干ししいたけ、かつお節をすり混ぜ、麦味噌で練り、柚子の皮に詰めて蒸し、陰干しにしたもの。薄く切って酒肴とする。
▼中国地方 
岡山・中和(ちゅうか)の焼きんぼうはヨモギ(またはハハコグサ)、米粉、そば粉を煮詰めた生地を捏ねて丸め、囲炉裏で焼いたもの。醤油、味噌、熟柿などをつけて食べる。
NEW! 島根出雲そば餃子。皮にそば粉、餡にそばの実という強力な布陣。
島根・松江では特産品の玄丹そばの消費拡大を図るためそばパスタを開発し、2007年6月から市内各所で提供するそうです。
島根・石見地方どじょう汁は塩味の小豆ぜんざいに太いそばを入れた もの。
島根・隠岐焼きもちは茹でたそば餅を囲炉裏でこんがり焼き、おろし大根 や塩辛をつけて食べる。黒砂糖を包んだものもある。
山口・萩そば雑煮は太目のそば切りを茹で、野菜汁(味噌または醤油仕立て)に加えたもの。山口・豊田まぐわのこは太目のそば切りを醤油味野菜汁に加えて 煮たもの。山口・むつみそばだんごは中に味噌か黒砂糖を入れた平たい団子を茹でたもの
▼四国地方 
徳島・祖谷でこまわしは串刺しになったそば団子などの味噌田楽。 そば米清汁(すまし)はそば米入りの吸い物。
徳島・東祖谷山では豆腐、里芋の入ったそば米の雑炊をそば雑煮といい、お祝い事に炊く。餅は入れない。
香川・塩江いもだんごはそば粉を加えたさつまいもの生地で餡を包み、黄粉をつけたもの。
高知・佐川では旧暦12月1日はそばすべりといってそばおじやを炊く。高知・梼原(ゆすはら)のそばもちはそば粉を練って丸めて蒸すか茹でたもの。中に小豆餡を入れることもある。ほしかもちほしか(さつまいもを干したもの)の粉を練って丸めて茹でた ものであるが、節句、彼岸などにはそば粉を混ぜ、小豆餡を入れて蒸し餅にすることがある。
▼九州地方 
佐賀・太良まがんこだご汁は煮干だしで大根や芋がらを煮てしょうゆ味とし、太いそば切りを加えて煮たもの。
長崎・壱岐デーハはつぶしたさつまいもにそば粉を混ぜてフライパンで 焼いたもの。
長崎・江迎そばぞうし(ぞうし=雑炊)は醤油味の野菜汁に打つかこねた そばを指先でのばしながら入れて煮たもの。長崎・対馬いりやきは地鶏や 魚のすきなべ。最後に汁や実をそばにかけて食べる。
大分ではそば切りをほうちょうという。
宮崎・椎葉わくど汁はそばだんごの汁、そまげ(ー)は野菜入りのそばがき。宮崎の海岸地方ではいわし団子にそば粉をまぶして汁に入れたいわしそばだご汁
鹿児島・笠沙そまんずし(ずし=雑炊)は醤油味の野菜汁に太目のそば切りを加えて煮たもの。鹿児島・栗野そばずい(ずい=汁)は 醤油味の野菜汁に太目のそば切りを加えて煮たもの。鹿児島・鹿屋そまんかっぱ焼きはそば粉(そま粉)に乱切りのさつまいもと黒砂糖を加えて水で溶いたタネを平焼きにしたもの。そば汁はしょうゆ味の野菜汁にそば粉の団子を加えて煮たもの。そばきいずし(=そば切り雑炊)はソバ畑にやってくる小鳥(ヒヨドリ、ウズラ、ツグミなど)をだしにした醤油味の野菜汁に太目のそば切りを加えて煮たもの。(註:野鳥の捕獲は禁止されています。)
そばがきの地方名 かいもち(青森、岩手、秋田、山形、静岡・水窪、福井、岡山、福岡)、けえもち(岩手、長野)、えれけもち(秋田)、かっけ(青森)、かっこそばねりくりそばこねくり(山梨)、そばねり(北海道、青森、宮城、新潟)、そばねっけ(千葉)、たいこ(長野)、たてこ(長野、静岡・水窪)、そばねりげ(三重)、きゃぁのもち(佐賀)、かっそま(鹿児島)。他の野菜と練り合わせたもの かぶらのかぶかいもち(青森)、かぼちゃのおねり(山梨)、さつまいものねりげ(三重)、おからのきらじそば(鹿児島)。
そば焼餅の地方名 いびきりもち(青森、岩手)、ほどやき(岩手)、(そば)ぼっとり(愛知、静岡・水窪)、だんご(囲炉裏の灰に入れて焼く。静岡・水窪)、はりこし(まんじゅう)(長野・川上)、はいやけ(高知)。せんべい風に焼いたものはぼち(群馬)、ぱんぱ(長野)、うちわそば(岩手・大迫)、うちわもち(秋田北部)。
中村 晋先は1966年
静岡市内の料亭で みそばという料理(そば粒の入ったあんかけを魚にかけたもの)で症状が出たとのこと(ご本人に伺いました)。また、1991年熊本・阿蘇高森で食べた田楽料理の団子にそばが混入していて症状が出たそうです。

珍 味

▼ふりかけ 素井興《韃靼(だったん)そば黒ごま塩》THEポン そば》。気を利かせたつもりでこんなものを掛けれたらひとたまりもありません。
▼たら珍味 おかべ
《韃靼そば鱈》。鱈のすり身をのして焼き、 細く刻んだあの珍味にそば粒が混ぜてある。
▼ふりかけ イナサワ商店の《韃靼そばふりかけ》。喜太郎
《そばの実しぐれ》そばの実ににおいや味は特別 ないんだそうで、じゃあ、そんなもん作らんでもいいじゃないの。
▼こんにゃく Webで
そばこんにゃくを検索するとお土産品やそば店のメニューでたくさんヒット します。麺状のものと、刺身状のものがあります。北海道・北広島宮城福島群馬・下仁田埼玉・秩父山梨・塩山岐阜滋賀大分・日田といったところの名物のようです。
▼納豆 
神奈川・伊勢原の大山豆腐《そばとろ納豆》。そばの実と山芋が配合されている。
▼矢野さんより 「贈答品セットの中の
《信州茶漬け》をほんの一口食べて見事にヒットした。」(2002年2月、信州茶漬けのメーカーのひとつ≪白子のり≫に問い合わせたところ「そばは使用していない」との回答を頂きました。)
長野の交和物産《そばの実なめこ》《そばなじみ》《そば麹野沢菜みそ》

駅 弁

函館本線・長万部《折詰もりそば》合田そば店・車内販売)。

東海道線・三島、沼津駅《伊豆の思ひ出 文士の玉手箱》桃中軒)には茶そば海苔巻きが。

銘柄卵

そばによるアナフィラキシーの既往があり、エピペンを手放せぬ暮らしをしているという婆猫さんより 「どこといって悪いところはない筈なのに体調がすぐれず、皮膚の柔らかい部分に発疹が出、舌の付け根のあたりが苦いような痒いような、何のこともないのに苛立つ心持が続き、花粉症とも異なる気持の悪さに悩まされておりました。いつもと変わったことはしておらず、食品についても思い当たる物はなし‥‥。二週間ばかりが過ぎたある日、しばらく好んで食べていた銘柄卵のケースに≪自然農法で育てた鶏は云々‥‥餌は雑穀中心で、その種類は十五種に及び‥‥○○、△△、蕎麦、□□‥‥≫。 あ‥‥これだ‥‥と、あっけにとられるような心持で読み返し、残りの卵はゴミ箱へ。翌日から体調の悪さはすっかりなくなりましたので、どうやら「犯人」は特定されたようです。地鶏の餌に配合された蕎麦が卵を通して影響するというのは何だかあまりにも「遠くて」信じ難いようなことですが、どなたか似たようなご経験はおありでしょうか?」(2008年12月受信)

塩尻市の給食

長野・塩尻では小学校の給食の伝統献立そば入りのゼリーやサラダ、すいとん、蒸しパンが。
学校に限らず、職場や寮で大勢の人が選択の余地のないメニューを食べなければならない給食(弁当)は危険なシステムでもあります。

そば入り
   菓子・パン

そばを使った菓子は一切ダメ。そば、そばカステラ長野・塩尻そばの葉ブランデー《恵の里》そば茶《あなたのおそばに》)、そば、そばまんじゅう、そばだんご(伊吹だんご)、そばおはぎ、そばドラ長野・富士見みやげ品)、そば蒸しパン、そばぼうろぼうる)、そばカステラ、そば落雁、そばおこし(例:≪イナサワ商店≫ダッタン君)、そばかりんとう(例:群馬≪宝島49番亭≫黒だいや)、揚げそば、そば爆弾、そばひさご、そば、そばせんべい、そばあられ揚げそば(そば切りを揚げたものと揚げおかきのようなものがある。)、そば粉長野≪丸喜屋製菓≫他。落花生をそば粉で包んだもの)、長野≪信陽食品≫《そばの実ソフトおかき》、そば豆乳、 そばゼリー長野≪松木寒天産業≫は3種(そば、抹茶そば、かぼちゃそば) のそばゼリー(寒天ベース)プレミックス《かんてんクラブ》を販売している。)、そば羊羹、そばよせ長野・白馬の郷土食。そば粉を甘い寒天で固めたもの)、そば金沢≪柴舟小出≫)、グリコ《ジャイアントプリッツ》、おやつカンパニー《ベビースター》、など名前にそばと書いてあれば判りやすいが、どれも裸で出されると危ない。また、おやつカンパニーのカップスナック《ベビースター ラーメン星》シリーズにはおまけとしてベビースターそば系製品が添付 されているケースが見受けられるので要注意。2005年8月現在、同社サイトの製品紹介にはそば系のものはありません。製造を止めたとすればたいへん結構なことです。ろうかく湖長野・信州新町みやげ品)、女鳥羽の友長野・松本みやげ品)、京風まん頭京都≪尾州屋≫)、となると名前でもわからない。とにかくみやげ物にはご用心。かつてカルビー《こくもつ物語うすしお味》にそば粉が使われていたが、販売終了(あ〜良かった)。季節の和菓子(例:京都≪松屋常盤≫の村時雨)、汁粉ぜんざい柚餅子(ゆべし)にもそばを使うことがあるので 要注意。
そば粉入りの
パン(例:≪イナサワ商店≫薬膳そばパン。長野≪小布施岩崎≫マフィン、信州ブロート。)の他、ケーキ(例:銀座≪CAFE wanofu≫そば粉のロールケーキ)、クレープ(例:≪コージーコーナー≫そば粉チーズクレープ)、タルトクッキー(例:長野・宮田村≪タカノ≫だったんぼう)、サブレラスクプリン(例:山梨・甲府≪竹屋あさかわ≫そばプリン。長野≪穂高観光食品≫韃靼そばっ茶プリン戸隠の木かげ。函館≪北海道乳業≫韃靼そば茶牛乳プリン。)といった洋菓子もあります。 青森"道の駅"七戸福島"道の駅"裏磐梯熊本 "道の駅"波野長野・善光寺門前などにはそばソフト・アイス山梨"道の駅"白州にはそば茶フレーバーのジェラート軽井沢にはそば茶アイス富山"道の駅"利賀にはそば肉まん・あんまん広島"道の駅"YOUさろん東城牛すじ蕎麦まんは見た目が中華まんだが皮・餡ともそば使用のダブルパンチ。岐阜"道の駅"きらり坂下にはそばからすみ(ういろう様の菓子)。
長野・上田≪うさぎや≫くるみそば餡をそば粉の皮で包み、胡桃をまぶした菓子
奥飛騨、安曇野あたりのみやげもの≪松本荻原製菓≫栃(とち)の実煎餅そばの実がトッピングされたクッキー。個装の能書きに「そばの実をのせて」とあるのに家人が気づき、難を逃れました。
北海道神宮茶屋限定≪六花亭≫の判官さまはそば粉入りの餅で餡をくるんだ菓子。
東京・吉祥寺≪鯛勝≫たい焼きはそば粉入り。
青森・十和田ふるさと南部のソバ粉を使用し、しそあんで甘さ控えめ なお菓子。
冨貴寄(ふきよせ)東京・銀座≪菊廼舎≫ にはそば実が使われています。
▼トラフィックデザイン
ジャンジャンブル(ラスク)は厚労省が公表している アレルギー物質表示違反事例(平成17年2月〜)のうち、唯一のそばの事例。被害が発生したため回収となっています。
山梨・北杜(大泉)≪まきば公園≫のレストランで出すパンにはそば粉が使われています。
▼らっこさんより 「
山形≪加藤物産≫の樹氷ロマン パートUは外箱の表に「そばの実使用」の小さいシールが一枚、裏に「そばの実をチョコレートで練り合わせたお菓子です」と印字されているが、個装には何も記載がない。商品名もそばのお菓子とは連想できにくい」。(2007年8月受信)
▼大坂さんより 「
京都≪緑寿庵清水≫の金平糖に《蕎麦ノ実黒糖》がある。」(2004年3月受信)
▼ちまこさんより 「今年5月、
奈良・葛城山のお土産のワラビ餅(中は小分けされていて付属の黒蜜をかけて食べるもの)1粒でヒットしました。アレ以来小分けされたお土産のお菓子はたとえ洋菓子でも食べないようにしております。10年前で詳しくは覚えていないのですが、にんじんとか野菜をつかった かりんとうが4種入ったものでそのうちの1種類にそばがありました。見た目はさっぱり分からない ので気がつきませんでした。」(2003年11月受信)
▼TKさんより 「(北米の暮らしで)スーパーの袋に入ったパンなら、buckwheatと材料のところにかかれていないものを探せるのですが、所謂町のパン屋さんのような所や、袋に入っていないパンは、材料を見極めるのは殆ど不可能です。結局、安全に暮らすには、白いパン以外は食べない・・・ということでしょうか。」(2002年7月受信)
▼矢野さんより 「
広島もみじまんじゅうにそば粉入りがある。」(2002年2月受信)

そばビーフン

ビーフンといえば米ですが、Noriさんからいただいた情報では麦ビーフン、そばビーフンなどもあるらしく、そば入りの焼きビーフンに当たったことがあるそうです。(2001年8月受信)
ケンミンビーフン(ショート タイプ)は米のみなので小麦アレルギーの方もOK。

盛岡冷麺
別府冷麺

朝鮮冷麺(次項参照)と似たものに日本の盛岡冷麺があります。 基本的にはそば粉は使わず、小麦粉で作る そうですが、KenSaitoさんから頂いた情報では、「最近はそば粉麺を使う店も あるようですが、その場合はそば粉使用と表示してるようです。」(2001年12月受信)とのことです。しかし、表示が無いケースも考えられますし、《もりおか冷麺》のメーカー戸田久には《盛岡そば冷麺》 という製品もあるので、食べる機会ごとに確認することをお勧めします。

大分県別府市の名物《別府冷麺》も朝鮮冷麺の系統。ほとんどの店でそば粉を使用している

朝鮮・韓国料理

朝鮮半島でも麺類が好まれています。長細いのは麺(ミョン)・掬子(クッス、ククス、クグス)、平たい のは片(ピョン)といい、料理法では温麺(オンミョン)、冷麺(ネンミョン)、混ぜ麺(ピビミョン)があります。これらの中にはそば(メミ、モミル)を使うものもあります。身近なところでは日本の焼肉屋でも出す冷麺がそば粉を使用しています。うまそうなんだけどなぁ。市販品では北舘製麺《そば冷麺》、シマダヤ《冷麺》《真打冷麺》(業務用)、 徳山食品《高麗冷麺》、百済物産《李王家冷麺》《李王家ビビン麺》、ユウキ食品《冷麺》《韓国ビビン麺》(ともに乾物)、農心(ノンシン)《冷麺》(乾物)。江原道マックッスマッククッス)という料理はつなぎを使わない、100%そば粉の手打ち麺。 モミルククスは日式(イルスク=日本式)のざるそば。日本のうどんに相当するのがカルクッスであるが、京畿道ではそば粉を主原料とするものがある。
チヂミにそば粉を入れる地方がある(2013年5月9日放送 秘密のケンミンSHOW。韓国料理店のおばさん談)
レバー料理の臭みを消すためにそば粉を使う。
ムックムー)はくずもち風のプルプルした食品。そば粉を大量の水で粘性が出るまで煮て、冷まして固めたもの。刺身状に切って辛いたれをつけたり、短冊状に切って野菜や肉と和え物(ムックムチィム)にして食べる。儀礼食として婚礼の宴や法事などで供される。この場合、色調の異なるどんぐりや緑豆のムックを盛り合わせる。 どんぐりムックを作らない済州島では儀礼食にソバムック(モモルムック)を使う。水に晒した粉を使ったものは白っぽく仕上がり、チョンムックと呼ばれる。
饅頭(マンドウ)はそば粉で作った皮に大根、雉肉などの具を詰めてふかした、餃子、ワンタンのよう な料理。 済州島の伝統料理パントッは大根の細切りを巻いたクレープ風、メミルチョベキはそばすいとん。
▼田原さんより 「韓国の焼肉店では焼肉終了後、スープか麺かを聞かれて麺を選ぶと冷麺が出てきます。見た目でそばが入っている 感じのものもありますが見た目では分かりにくいものもあります。釜山の屋台で、カタカナで
ハルサメ と書かれていた麺を食べた際に喉がむずがゆい感じがありました。」(2004年5月受信)

中国料理

山西省の伝統麺料理猫耳朶(マオアルドゥオ)はそば粉や小麦粉で作った生地を猫の耳の形にして具と調理したもの。河漏麺(ホオロウミェン)は そばを使った押し出し麺(朝鮮冷麺のルーツ)。見たところトコロテンかくずもちのような涼粉(リャンフェン)、涼皮(リャンピー)はそばを使うものもある。ソバの起源地といわれる 雲南省では麺、すいとん、羊羹、菓子、ケーキ、饅頭、餅など多くの食品に利用される。酢、酒、醤油 の原料にも(地域不詳)。烙餅(ラウビン。胡餅とも)はイラン風ケーキ? 芥巴巴(チャオババ)は薄いパンケーキ。花巴巴(フォアババ)はゆるい生地を細長く線状に垂らしながら焼いたもの。灌腸(グァンチャン)は山西省名物のそば入り ソーセージ。チャオ米は南部に多い粒食の調理法。雲南チャオグーダは生地を粒にして蒸したもの。これを白米と混ぜて炊いたものは金裏銀(ジングーイン)。ニガソバを使った健康食品として健康ビスケット、マカロニ、メイカングズ(形態不明)、ルリバオ(同)。
四川省の彝(イ)族はダッタンソバが主食。チャオバーバー(蒸しパン)ほか多彩な調理法で食す。
四川省洛博村(彝族の村)では韃靼そば粉を練ってから茹でた煮餅(グンフー ズーズゼ)を主食としている(日本テレビ系ズームインSUPER 2003年2月12日放送)。
聞き書 ふるさとの家庭料理 第4巻 そば うどん 解説(奥村彪生)より 
北京・王府井の屋台で押し出しそば(ホウロウ=食+合 食+各)の味見をした。トマトときゅうりをのせ、ごまだれをかけ、和えて食べる。

他のアジア料理

ウイグル族蒙古族の一部では麺料理にそば粉を使うことがある。
タイ北部にはそばのプディング
インド〜イラン周辺ではチャパティロティ(チャパティより分厚い)などと呼ばれる無発酵パンが好まれるが、そば粉入りもある。
ネパールにはロティ(コケンともいう)の他、モモ(餃子)、アルンク(すいとん)、ディードディロディンド(そばがき風)、ホール(ソバの葉サラダ)、ダプラドプラ)(乾燥茎葉のスープ)、ギャンティートゥン(そばの羊腸詰め)、ポル(新芽のヨーグルト和え)、カンチャンパ(スナック菓子)。
ブータンのそば料理はプッタ(押し出し麺)、デンゴ(そばがき風)、クレ(パンケーキ風)、ヘンテヘンド)(餃子風:干した蕪の葉を戻して刻み、バターで合えそば粉の皮で包んで茹でる)など。
ヒマラヤ諸国ではこの他にトゥクパ(そば麺入り具だくさんのスープ)、ツアンパ(そばがき風?)、チャン(どぶろく)、ロキシ(焼酎)などにそばが利用される。
レバノンではパンにする。
トルコでは小麦と混ぜて使う。

アフリカ料理

▼松下さんより 「エチオピア料理の主食インジェラという灰色のクレープ状の物を食べたところ、舌がピリピリし、喉の奥が腫れぼったくなり、全身に蕁麻疹がでました。店員さんにそば粉を 使っているか聞き、全く使っていないとのことだったので安心して食べたのですが、そばと全く同じ症状があらわれ、即救急病院にて 治療をしてもらい、無事でした。インジェラはテフ(たくみ註:イネ科)という稗や粟のような穀物を水と混ぜ、発酵させて焼いたもの だそうです。インジェラ(テフ)が、全てのそばアレルギーの人にもダメかどうか、絶対に危険とも言い切れないのですが、 良かったら参考にして下さい。」(2004年7月受信)
チュニジアではそばをパンお菓子に加えたり、いなかの家庭で朝食として小麦・ひよこ豆・ピーナッツ・ソルゴ(アフリカ産のもろこし属)と共にすりつぶして食べる。

ロシア・東欧料理

そばを使った黒パンパンケーキブリヌイブリーニ(クレープ)、カーシャ(粥、炊き込みご飯あるいはピラフ風に調理したもの)が有名。カーシャは鶏や魚に詰めたり、付け合せにすることも。そばプリンもある。

ヨーロッパ料理

フランスのクレープ料理(ガレットブリニ)はそば粉を使います(ブルターニュ地方名物)。国内では東京、札幌のカフェ クレープリー・ル ブルターニュで出している。ハッコー食品(千葉)のクレープ皮もそば粉入り。エスカルゴとそば粉の料理、そば入りオートミールもあるようです。パン・アロマティック(香味パン)にはそば粉を使うものもある。ペニエはそば団子のコロッケ、グラピオーはそばのガレット、トゥールトゥーリムーサン地方テュールのそばガレット。ファール・ブルトンブルターニュ名物のそばタルト。フランス料理でa la sarrasine(サラセン風)とついたものはそばガレットなどが 付け合せられている。
ドイツではグリュッツエという蕎麦割れが売られている。荒挽きのそば粉を牛乳と混ぜてそのまま 食べる。そば粉をビールで溶いてクレープを作る。
ポーランドではカーシャのコロッケプリン(そば入りソーセージのこと)、ピローグ(水餃子風)のほか、そばがき、ケーキ、スープで食べる。
イギリスにもそば粉のプディングイタリアではそば粉をピザに使ったり、サラダに混ぜたり、水溶きして油で揚げたりするそうです。北イタリア・ヴァルテリーナ地方の伝統的なそば 料理は、ポレンタ(そばがき風)、シャット(生地にチーズを入れて油で焼いたもの)、ピッツオケリ(パスタ料理)、ニョッキ(茹でだんご)。
スロベニアではパスタそばの実サラダカーシャシュトクリー(クレープ)、ズレバンカ(パンケーキ)、そばパンなど。ズガンチジガンツィは豚(または羊、山羊)脂を加えたそばがき。
イギリスやチロルではそばすいとん
オーストリア・チロル地方ではだんご状の食品クヌーデルリカネーデルリ)にそば粉を使うことがある。オーストリア旅行の際は幸い当たりを引きませんでした。
スロベニアを始め欧州各地でそば入りソーセージ淡水魚(主にマス)のそば粉詰めを作るようです。
オランダではクレープのようなハパンケーキ、たこ焼きタイプのパンケーキポッフェルチェ、プリンのようなデザートブックワイトホルト
デンマークのたこ焼きタイプのクレープエイブルスキーバー
フィンランドではおかゆブリニ(ロシア風 パンケーキ)。
ルクセンブルクでもクレープに。
ポルトガルでは胚芽パンに。
聞き書 ふるさとの家庭料理 第4巻 そば うどん 解説(奥村彪生)より パリでうさぎとそばの実のピラフをご馳走になった。ドイツではそば粉をビールで溶いて作ったクレープでソーセージを巻いて食べた。そのソーセージにはつなぎとしてそば粉が使われていた。イタリアのサルデーニャ島ではきしめんのようなそばパスタをミートソースとチーズで食べる。
▼世界ウルルン滞在記スロヴェニア 知られざるソバ王国 (毎日放送系2003年11月23日放送)でそば料理が多数紹介されました。
スープ(小麦粉、パプリカ、 そばの実、キノコ、最後にとき卵)、アイド・コラーチ(そば粉、牛乳、サワークリームの生地をオーブン で焼いたパンケーキ。瓦せんべい状の部分とやわらかい部分の食感をそれぞれ楽しむ。)、ズガンチ(そば粉、湯、バター、塩を練ったそばがきに野菜・きのこの炒め物を載せる。)、ソーセージ(茹でたそばの実・豚肉をナツメグなどで調味しケーシングに詰めて茹でる。)、ロールケーキ(そば粉、小麦粉の生地でサワークリームを巻いて茹で、輪切りにしてフライパンで焼く。)、パスタ(そば粉、ジャガイモ、卵の生地を伸ばして切り、茹でる。)、そば酢(酢にソバの茎葉・花をつけたもの)、そば茶(ソバの葉、若芽を使用)のほかケーキパン揚げ団子クレープそばの実サラダなど。 肩こり、背中痛に効くとCも使われているとのこと。
Munekataさんより 「
ベルギーを旅行中に多分パンにそば粉が入っていてアレルギーになり、大騒ぎに なりました。なんとなく「そばこ」はこのくにでは一般的に使用する食材のような気がします。クレープ同様、ワッフルなども気をつけたほうがいいかなと思いました。」(2002年3月受信)
▼コンスルさんは12年ほど前、
長崎・ハウステンボスのオランダ料理でヒットしたそうです。 「不確実な記憶ですが、1.オランダ料理のコース料理であったこと 2.前菜として出された料理で、一番目であったこと  3.茶色がかかった円形状のものであったこと 4.その後、1品か2品を経て、鶏肉料理がでてきたこと  残念ながら、鶏肉料理を食べている途中で呼吸困難が激しくなりギブアップ 半死半生、トイレで吐いて胃を水で洗い流して 救護所へ直行、運良く注射を打ってもらって具合がよくなりました。欧州料理、特に「東欧のソーセージには気を付けろ!!」と、 知識は持っていたのですが、まさかオランダとはの感でした。」(2003年8月受信)
▼タダシさんも7年前にハウステンボスでヒットしたそうです。「せっかくの新婚旅行初日なのでわざわざオランダ料理店でコースを頼み、 前菜に出てきたパンケーキらしき物を食べて数分後、メインディッシュが出てくる頃には脂汗ダラダラで眼が回り、デザートは嫁に食べてもらい、 すぐに店をでました。とても一人では歩けず、嫁に半分担がれてホテルに戻った苦い思い出があります。次の日、その店に行き
そば粉が使われているかどうかを確認した所、やはりパンケーキに使用していたとの事でした。」(2005年8月受信)

アメリカ料理

パンケーキにそば粉を使うことがあります。
オートミールやスープ用に
《Wolff’s White Buckwheat Groats》 という商品があります。
米国のそば粉メーカーThe BIRKETT MILLSのサイトには たくさんのそば料理のレシピがあります。

ハーゲンダッツのレストラン メゾン ギンザガレットはそば粉を使った本格派。

いわゆる
 健康食品

▼広告等にアレルギーについての注意書きがないものもありますのでご注意を。ルチンという成分を売り物にしているものはそば由来のものが多いので避けましょう。
▼イーストライズトランスポート
《苦蕎麦香酢》はダッタンソバを発酵させたもの。協和《前立健》にはソバ花粉。韓国・Thankie《生食クッキー・センキー》にはそば。日本生命科学研究所《バイルチンαにはソバの芽エキス。サプリウェア《HealthBlood01サラサラ健康美人》には韃靼そば。ダイキョー《キクイモそばがき》にはそば粉。菜根亭《やさいすうぷ》にはそばの実。日本キレート《ヘルスメントα、ルチン本舗《韃靼(ダッタン)わかば》《ヒマラヤパワールチン300》《美肌ルチンC》、ファンケル《計圧サポート》にはソバ葉の粉末。アミノアップ化学(発売元・成幸社)《PMPオキシノン》(ソバの種子加工食品)にはソバエキス。
五穀米雑穀米薬膳粥といった製品にはそば米が含まれるものがあります。例:東洋水産《十穀ごはん》、ハウス食品《香ばし十五穀》《一膳分の穀物ごはん 黒の粒》、CO−OP《ふつうに炊ける十種雑穀》《十種雑穀スープ》《十種雑穀五目ごはん》《十種雑穀焼おにぎり》《五穀のお粥》、にんべん《和食倶楽部 雑穀がゆ》、ベストアメニティ《命の粉》(発芽籾殻焙煎雑穀)、日本ナチュラルヘルス《発芽雑穀ギャバ・ダイエット》、日穀製粉《六穀すいとん粉》《おいしいそばすいとん》《富黄米》(ダッタンソバ米)、小谷穀粉《黒五穀参》
▼中国土産で頂いた広東皇室食品工業(ACESFOOD)
《皇室麦片》。そば、麦、米、とうもろこし、大豆の粉末をフレークにして糖などと混合したもので、湯で溶いて飲む。袋の絵中身を見てもそばが配合されているとは分からないが、原材料表示を見ると蕎麦、Buckwheat とあります(註:中国製品なので蕎の字が簡体字「」で書かれています)。

そば茶

玄そばを蒸して殻を取り除いた実を焙煎して造る。黙って出されるとわからない。銀座の小料理屋で昼食を摂った時に出てきました。煎茶とブレンドしたそば緑茶そば煎茶にもご注意(例:カネ松製茶《だったんそば緑茶 ほの香》)。
▼清涼飲料水となっている例としては 伊藤園
《純そば茶》《天然ルチンさらさら効果 そば茶》、ゴールドパック《ダッタンそば茶》、利根ソフトドリンク《そば茶》、宝酒造《モンゴルそば茶》、大塚ビバレジ《香煎そば茶》、グッデイ《韃靼そば茶》山梨・西桂《三ツ峠そばの芽茶》。2005年夏はそば茶のペットボトルを近所のスーパーであまり見かけませんでした。このまま市場から淘汰されることを望みます。
▼鈴木さんより 「
水道橋の≪菩提樹≫でやられました。お冷やがわりに、冷えた「そば茶」が最初に席についたときに出てきます。昨日はそれから病院で注射をうちましたが、どうも今日も喉がかゆい感じがとれません。」(2003年6月受信)
▼HMさんが活ノ藤園に
そば茶が他の茶製品に混入する心配はないか問い合わせてくださいました。回答は「そば茶を製造する工場では他の飲料も製造しているが、アレルギーの原因物質である タンパク質の残ることがないよう十分な洗浄が行われている」とのことです。(2003年5月受信)
▼さとみさんより 「
東京・水道橋渋谷にあるトンカツ・揚げ物レストランの≪菩提樹≫では食後にそば茶が出されます。」(2003年1月受信)

そばの酒

そば焼酎は、米または麦麹の一次もろみに蒸したそば米を混ぜて発酵させて造る。蒸留してあるので理屈ではアレルゲンを含まないとは思いますが、試してみる勇気はありません。そばを標榜している以上、そば成分が添加されている可能性も考えたほうがよいとのことです。ドイツにもそばの蒸留酒があるらしい。
▼醸造酒では
福島・会津《そばの酒》岩手・安代《そばの酒》(ワイン風)、 新潟・妙高高原《そば野草酒 天心の里》
そばビールそば粒またはそば蜜を原料とする)はアメリカヨーロッパでも造られています。日本では北海道のえぞ麦酒"ざる印"そばビール》岩手・遠野のZUMONA《蕎麦ブロイ》長野の信州スザカブルワリー《千曲川そばエール》(プラントが売れたそうなので、現存しないと思われます。)。

ソバもやし
(ソバの茎葉)

▼茎が赤く長いカイワレ大根のようなもの。葉も食べられるそうです。そばなえ青ソバともいう。スプラウト(もやし)、発芽野菜、新芽野菜の品揃えとしても売られる。
▼行きつけのラーメン屋さんでラーメンにソバもやしを載せてきたので2本だけ試食してみました。特に反応は出ませんでした。 味も不愉快なものではありませんでしたが、たくさんは怖いので残りは全部相棒に差し上げました。人や体調、量により反応は異なる 可能性がありますので試食は慎重にお願いします。(2003年9月)
▼日穀製粉
《ハイルチン》(ソバ若葉の粉末)はいわゆる健康食品などに利用される。 本品を練りこんだ業務用製品として《みどりそうめん》《みどりひやむぎ》
オリザ油化製造の食品素材
《ソバの葉エキス》(ソバの葉の含水エタノール抽出物を粉末にしたもの) のカタログによれば同品からはアレルゲンは検出されなかったとのことです(あくまでもエキスでの測定結果であり、まるごとの葉 でのデータはありません)。また、ソバの葉は特定原材料のそばには該当しないのでアレルギー物質 としての表示義務はないが、誤解を招かないようソバ葉と明確に記載するよう案内しています。

ソバ青汁

北海道・鷹栖のヘルス(五蕗六筍)《ダッタンそば青汁》。う〜まずそう!

ソバの花

花期のソバ畑の近くを車で通るときには花粉が怖いので窓を閉めます。景観作物としても人気が高まっているそうでこの国は住みづらい。
山梨県の敷島町(現甲斐市)が役場前の県道沿いに特産品の
ソバの種を蒔いたことに対し、そばアレルギーというものがあること。アレルギーに配慮し花や 実の管理をして欲しいこと。を訴えた投書が山梨日日新聞(2001年9月17日付)に掲載されました。

ソバの花の蜂蜜

蜂蜜の中でも色が濃い。アレルギー反応の強さ【中】。≪サクラ印ハチミツ≫のサイトでも使用を控えるよう呼びかけています。フランス語では miel de sarassin(ミエル・ド・サラザン)といい、パン・テピス(香辛パン)に使うことがある。米ミネソタ州ニューヨーク州オハイオ州ペンシルバニア州周辺はソバ蜂蜜の産地。
ifia JAPAN 2003(第8回国際食品素材/添加物展・会議 2003年6月・東京)で 米国蜂蜜協会が展示している現物を見てきました。濃い色でちょっと酸っぱい感じのイヤなにおいでした。

ソバ殻の枕

小中学校の頃、林間学校などでたいてい喘息の発作が出たのはこいつが一因だと思います。ホテル、旅館、公共の宿泊施設ではソバ殻枕を備え付けないようお願いします。家族の使用も控えてもらいましょう。
アメリカでも販売されています。オランダでもソバ殻を枕に使うそうです。海外でも油断召されませぬよう。
運動会の玉入れ用の玉を作る際、中身にソバ殻を使わないようPTAに呼びかけている小学校(札幌)もあります。

ソバ入り化粧品

tkg188さんが見つけてくださいました。豊胸剤の BNG ENTERPRISE《マックスブレスト》ローションにはそばが配合されています。「《YOU UP!》という海外サプリメントが色々載っている通販雑誌(カタログナンバー489)に掲載されていました」。同品旧バージョンの《ミラクルブレスト》ローション・クリームにもそばが配合されています。胸だけでなく、全身腫れ上がるかもしれませんね。

民間療法

スギ花粉症減感作の効能を標榜するスギ花粉エキスの広告で○○医学博士が「そばアレルギーには、そば粉を練って黒焼きにしたものがよく効きます」などと述べているものが見受けられますが、角田先生に伺ったところ医学的根拠はなく、ソバ蛋白の残留があるものを食べるのは危険であるとのアドバイスを頂きました。真に受けないようにしましょう。また、減感作は医療行為なので医師の管理下で行う べきものであり、スギ花粉エキスでアレルギーを起こした方もいるとのことで、こちらも要注意です。
糖尿病 そばを米飯の代用食とする。
腫れ物 田螺(たにし)の肉、梅干の肉、そば粉、酢を練り合わせたもの を塗る。
腎臓病 田螺の肉とそば粉を練ったものをへその周りに塗る。
わはは 先ずお医者さんに行きましょう。このほかにも、便秘、高血圧、腰痛、歯痛、とげ抜き、打撲、日射病、やけど、駆虫と まさに万能薬。本草綱目(16世紀の中国の薬の本)には多くの薬用としての
ソバが収録されているそうで、蕎麦、花蕎という名で高血圧や中風の薬に配合されることがあるそうな。
家庭で使える薬用植物大事典
、にも
そば粉と酢を 練って消炎に使うとか、茎葉を焼いて水に溶かした灰汁を切り傷や洗髪に使うとあります。

牛 舎

長野・軽井沢野辺山の牛舎で敷料としてソバ殻を利用している例がある。

育成・肥育期牛用混合飼料

NEW! 科学飼料研究所テップップそば粉入り。 食べる人はいないと思いますが、取り扱いにはご注意を。

培養土・堆肥

北海道立林産試験場がキノコ栽培の培地に使うおがくずにソバ殻を混ぜたところ好成績が得られ、農家への普及を図る、という記事がありました(日経産業新聞2003年10月24日)。キノコに付着したソバ殻をよく落とさずに調理したり、培地をきちんと処分しないと事故がおきる可能性があり、原因究明もかなり困難となるでしょう。
ウチダさんより「
蕎麦殻で作られている培養土や堆肥がある。」 ご紹介いただいたハスキー ミックス プラスのほかにもWeb検索するといくつかの商品と自家で調合・使用している例がヒットします。鉢物にも気をつけないといけませんね。

鳩のエサ

田中さんより 「東京・浅草雷門で鳩のエサを買おうとしたらソバの実が入っていた。」(2002年2月受信)(食べてませんよね? フランスではキジのエサにするそうです。)

ロケ現場

植田さんより教えていただきました。Duet(集英社)2002年5月号の別冊付録TVit!に「TBS系のドラマ≪夢のカリフォルニア≫のタイトルバックの撮影で、巻き上がる道のほこりを演出するため現場にそば粉を撒いた」との記事がセメント袋のようなそば粉の袋の写真とともに掲載されています。
もちろん知らずにやっているのでしょうが、とても恐ろしいことです。殺人行為です。悲劇が起きる前に誰か撮影スタッフに教えてあげてほしいと思います。厚労省《啓発》急いでくれ!と言いたくなる事例です。
TBS同番組のページのBBSとニュースの森宛に投稿しました。BBSの方は掲載されませんでした。場の空気にそぐわないということでしょう。ニュースの森は以前そば入りコショウを取り上げたことがあるということなので反応があることを期待していましたが、なしのつぶてでした。
私は視ていませんが、2001年10月5日に放送された《フードバトルクラブ2》という番組では、早食いだか大食いだかをする食べ物の選択において、一方の選手が
わんこそばを選んだところ、一方の選手がそばアレルギーで手を付けられずに降参という展開だったそうです(この件に関する書き込みはWeb上に多数あり)。食物アレルギーをネタあるいは 嗤いものにし、また食べ物への敬意を欠いた番組を作り、垂れ流すTBSの見識のなさにはあきれるばかりで、こんなあほうな テレビ局に物申した私が馬鹿でした。

長野・松本市

2004年10月8〜11日、信州松本そば祭り・第10回日本そば博覧会が開催されました。案内には「そばアレルギーの方は来場をご遠慮下さい。」と書かれていますが、開催場所を見ると大名町通り〜松本城公園、二の丸御殿跡、四柱神社、市立博物館・日本民俗資料館など屋内外の広範囲にわたっており、そば博来場者だけが立ち入る場所ではありません。そばアレルギーの者は松本に来るなと言うことでしょうか。松本保健所に事故のないよう指導・協力を要請しましたが、なしのつぶてでした。このイベントの中で「世界の食文化交流協会」が出展した「世界のそば料理祭り」のメニューには、日本そばがきしるこぶっかけそば中国(台湾)そば饅頭ごま団子タイグリーンカレーカンボジアカンボジアカリーネパールチキンカレーチャパティーブラジルパステル(揚げ餃子)ボーロ デ フバ(もろこしのケーキソバ粉入り)が紹介されています。本リストの海外のそば料理に加え、ご注意ください。
2005年10月8〜10日、2006年10月7〜9日、にも「信州・松本そば祭り」は開催されました。あいかわらず体育館のような公共施設でそば打ち大会などをやっています。後始末は大丈夫でしょうか。ごく微量でアレルギー反応が出ることは全く理解されていないのでしょうね。業界・官界・大学・報道の翼賛体制によるイベントであり、聞く耳もってもらえません。この時期の松本城周辺は要注意です。

信州松本そば祭り公式サイト

近鉄湯の山線

2004年1月17日、地域おこしのイベントでそば打ち列車が運転されました。主催者に残留そば粉の懸念と今後、公共の乗物などでこのような企画をしないで欲しい旨を お伝えしました。主催者から「そばアレルギー対策として座席、エアコン吹出口、窓枠、床などをカバーした上でそば打ちを行い、事後には入念に清掃をした。これまでに問題は発生していない。」との回答をいただきました。 湯の山線はもう危なくないと考えてよいと思いますが、今後、同様の企画をひらめいた方への注意喚起として本事例をリストに 残しておきます。しかし、なぜそうまでして電車の中でそば打ちをしようと思うかなぁ。それも「そば打ち道場」ができた記念のイベントとして‥‥わけわからん

そばの和紙

≪石臼そばの館≫で販売しています。ソバの茎で作るんだそうです。 これも食べて見なけりゃ何ともいえませんが、品揃えってことで ^_^;

千日回峰行

7年かけて合計1000日の荒行を積む比叡山延暦寺の修行。6年目の修行の前に9日間の断食・断水・ 不眠・不臥の行を行なうが、その前行として100日間の五穀断ちがあり、修行者はそばと少量の野菜 しか口にしない。 まぁ、やりっこないですけど ^_^;


そばアレルギー

目 次
 
危ないものリスト  オピニオン  外遊される方へ  コショウ調査  めん調査  参考文献1  参考文献2  リンク

ROD & SCREW TOP PAGEに戻る